広告 ツール ハンドメイドルアー

【初心者へ】ハンドメイドルアーの始め方

ルアーフィッシングを楽しんでいる方なら、一度は自分でルアーを作ってみたいと思ったことがあるのではないでしょうか?

ハンドメイドルアーは、市販のものとは違った魅力や満足感があります。しかし、どうやって作るのか、どんな材料や道具が必要なのか、など分からないことも多いと思います。

そこで、この記事では、ハンドメイドルアーの始め方について、基本的な知識や手順を私の経験なども含めて紹介します。

ハンドメイドルアーとは

ハンドメイドルアーとは、自分で材料を選んで、形や色、動きなどを自由にデザインしたルアーのことです。ハンドメイドルアーには、以下のようなメリットがあります。

  • 自分の好みや釣り場の状況に合わせて、オリジナルのルアーを作ることができる。
  • 市販のルアーにはない、個性的なアクションやアピール力、カラーリングを持ったルアーを作ることができる。
  • 自分で作ったルアーで魚を釣ると、より一層の感動や達成感、高揚感を味わうことができる。

ハンドメイドルアータイプには、大きく分けるとハードルアーとソフトルアーの2種類があります。

ハードルアーは、木材やプラスチックなどの硬い素材で作られたルアーで、ミノーやポッパー、クランクベイトなどが代表的です。

ソフトルアーは、ゴムやシリコンなどの柔らかい素材で作られたルアーで、ワームやグラブ、シャッドなどが代表的です。

ハードルアーは、形や動きが決まっているので、初心者にも作りやすいですが、ソフトルアーは、素材の調達や成型が難しいので、上級者向けです。

ハンドメイドルアーで必要な道具と材料

拘りだしたら限界が見えない世界です。ですが、ここでは、まず一般的かつ、身近に購入出来るモノかつなるべく安価なもので紹介していきたいと思います。

ハンドメイドルアーの材料

以下のようなものを揃えましょう

  • ボディ材料:バルサ材がオススメです。
    浮力があり、カッターなどで加工しやすいため。その他には、桐やクヌギなどの木材を使っているものもあります。
  • リップ材料:プラスチックや金属などで丈夫な素材。
    一般的なモノでは、ポリカーボネートやサーキットボードです。だいたい1.0mmが一般的な厚さです
  • アイの材料:ヒートンやワイヤーなどの金属を用います。
    バルサ材で作る場合は、ステンレスワイヤーを使うことが多いです。手で曲げるため0.8~1.0mmが良いでしょう
  • 塗料の材料:一般的には油性の塗料とそれに合うコーティング材を選びましょう。
    コーティングとの相性からほとんどの方は、ラッカー系を選択されています。コーティングは種類が多く、一長一短がありますが、ここではウレタンをオススメします。
  • その他の材料:目玉、ウロコ模様を入れるためのアルミシート

ハンドメイドルアーの道具

必要な道具として以下のようなものを揃えておきましょう

  • 設計する道具:ノート、方眼紙、定規、筆記用具。 
    少し厚手の紙に書いて、切り出すことでテンプレートとして後々使うことが出来ます。
    シャーペンの場合は、木材に目印を時でも使えるように折れにくく丈夫な芯を使うと良いでしょう。
    定規は透明なモノを準備しましょう
  • 木材を加工する道具:カッター、ヤスリ、彫刻刀またはデザインナイフ、ルーター。
    カッターは、どれでも良いと思います。1番は自分の手に合うモノです。こればかりは、手に取って判断ですね。
    ヤスリは種類が色々とありますが、私は、2000、1000、600、400、320です。
    ルーターは、無いとダメではありませんが、あるとシンカーやワイヤーなどの内部の穴開け時に効果的です。
    彫刻刀、デザインナイフはあると便利ですが、無くても(彫刻刀は小学校の時のを使っても良いかも)          
  • 塗装する道具:安価で簡単にであれば、缶スプレーと缶のウレタンコートスプレー。
    もっとカラーリングを拘りたいのであれば、エアブラシを準備しましょう。
    充電式コンプレッサー一体型エアブラシが費用的にちょうど良いです。
    缶スプレーは、ラッカー系、ウレタン系のどちらかにしましょう。
  • その他の道具:木材同士をくっつけるための接着剤。アルミシートにウロコ模様を入れるための道具

以上の材料、道具を準備しておきましょう

参考
充電式エアブラシの終着点はこれか!?(;゚ロ゚)

新しい充電式エアブラシを購入 その理由...

続きを見る

ハンドメイドルアーの作り方

大きく分けて以下の4つのステップに分かれます。

  1. デザインを決める
  2. 形を作る
  3. 塗装する

それぞれのステップについて、詳しく説明していきます

1. デザインを決める

ハンドメイドルアーを作る前に、まずはデザインを決める必要があります

デザインとは、ルアーの形や大きさ、リップやアイの位置、ウェイトの配置など、ルアーの基本的な構造を決めることです。デザインは、ルアーの動きや釣果に大きく影響しますので、慎重に考えましょう。
デザインを決める際には、以下のようなポイントに注意しましょう。

  • 作りたいルアーの種類やタイプを決める。例えば、ミノーならば、浮力や沈下速度、リップの形や角度、アクションの幅や強さなどを考える。
  • 釣りたい魚種や釣り場の状況に合わせて、ルアーの大きさや色を決める。例えば、小型の魚や水が澄んでいる場合は、小さくて地味な色のルアーが有効です。
  • ルアーの形やデザインに個性やオリジナリティを加える。例えば、目やウロコ、模様などを工夫する。

1番は、どのタイプのルアーを作るのか、そしてどのような形状のルアーを作るのか、頭の中でイメージを膨らませることが大事です。
ここでの作業はそのイメージをデザインに落とし込むまでです。

考えるのはお金がかかりません。なので、たくさん妄想してみてアイディアを膨らませましょう

デザインを決めたら、紙やパソコンなどに設計図を書いておきましょう。可能であれば厚手の紙に書き写すかコピーし、カットしておきましょう。そうすれば、テンプレートとして後の作業がスムーズに進みます。

2. 形を作る

材料が揃ったら、次にルアーの形を作っていきます。

形を作るには、以下のような手順で行います。

1. ボディの材料をデザインに合わせて切り出す。ボディは、左右に分かれた2枚の板状のものから作ります。

2. ボディの材料を両面テープなどで仮固定して、デザイナーナイフやカッターなどで削って形を整えます。

3. ボディの材料の内側に、ワイヤーやウェイトを入れる溝を削る。ウェイトは、ルアーの重心を調整するために入れます。

4. ボディの材料に、リップを取り付ける溝を切り込む。溝は、カッターやルーターなどで切り込みます。

5. ボディの材料の2枚を、接着剤でくっつける。ボディは、左右対称になるように注意してくっつけます。
 ウェイトやワイヤーも忘れずに

8. ボディの表面を、やすりやペーパーなどで滑らかにする。後の作業のために滑らかにします。

注意点としては、カッターで木材を削る時、大きく削ってしまうと後戻り出来ません。なので、慎重な削り方がポイントです。削る時は、左右のバランスを見ながら行いましょう。

ペーパーがけまで終わったら、一度リップを両面テープなどで仮固定して水に浮かせたり、泳がせてみてチェックしておきましょう。フックまでつけてチェックすることをオススメします。有り無しでだいぶ変わります。

参考ハンドメイドルアー (クランクベイト)その1

ハンドメイドルアー(フラットサイドクランク)作成中

続きを見る

参考ハンドメイドルアー (クランクベイト)その2

ハンドメイドルアー(フラットサイドクランク)作成中

続きを見る

3. 塗装する

ハンドメイドルアーの形ができたら、最後に塗装する作業を行います。

塗装するには、以下のような手順で行います。

1. ボディの表面を、コーティング材で固めます。
ウレタンの液にドブ漬けして、取り出し乾燥台等に吊して乾燥させる。(約8時間)この作業は必ず、換気した場所で行って下さい。
乾燥が終わったら、先ほどと逆側(1度目を頭が下でどぶ漬けしてたら、その反対側から)からドブ漬け。 
乾燥が終わったら、600~800番台のヤスリで表面が滑らかにする。 
この作業を1セットとして合計3回以上行う。

2.ボディ表面をプライマーなどの下地塗料で塗る。
下地塗料は、上塗りの色が鮮やかになるようにするために塗ります。
ブラック、ホワイトなど何を下地にするかで上塗り時の発色が異なってきます。

3. ボディの表面を塗装する。
ルアーの見た目やアピール力を高めるために行います。
色は、自分の好みや釣りたい魚種、釣り場の状況に合わせて選びましょう。

4.ボディの表面を、クリアコートなどの上塗り塗料で塗る。
上塗り塗料は、ルアーの表面を光沢や透明感を出し、耐久性を高めるために塗ります。乾燥はしっかりと行いましょう。
塗料がしっかりと固まるようにするために行います。乾燥時間は、塗料の種類や気温などによって異なりますので、注意しましょう。

リップを装着

最後は、事前に作っておいたリップを装着して完成です。

接着に1番用いられるのは、2液式エポキシです。 ホームセンターで簡単に購入出来るものなので、探すのは難しくは無いと思います。
ただ、種類が多く、あまり短時間で硬化するものは避けた方がいいですね。組み付けているときに固まってしまったり、ちゃんと奥まで流れていなく手前だけしか着いてなかったりするため。

以上で、ハンドメイドルアーの塗装する作業は終了です。これで、ハンドメイドルアーの完成です。

参考ハンドメイドルアー (クランクベイト)その3

ハンドメイドルアー(フラットサイドクランク)作成中

続きを見る

まとめ

ハンドメイドルアーの始め方について、基本的な知識や手順を紹介しました。ハンドメイドルアーは、自分で作ることで、市販のものとは違った魅力や満足感があります。

また、作る手順や工法は人それぞれ工夫して他人には無いものにしたりしてます。そういう工夫することで自分オリジナルのルアーで魚を釣る楽しみが格別かなと思います。

ぜひ、挑戦してみてください。自分で作ったルアーで、大きな魚を釣る喜びを味わってください。


-ツール, ハンドメイドルアー